2007年度 在宅医療塾「実践編」



2038年問題を見すえて終末期医療と介護を考える!
 当研究会では、住み慣れた地域で最期までその人らしい暮らしを支えるため、医療と福祉の連携(多職種協働)を行いながら在宅医療の推進に取り組んでいます。
今後、団塊の世代が高齢期に入っていき、年間の死亡者数も大幅に増加して、2038年にはピークの170万人が予想されています。そのために認知症ケアのあり方や終末期ケアのあり方が今まで以上に問われてきています。
治療中心であった終末期を「自分らしく過ごしたい」とい価値観も広がってきました。そのための「在宅医療と介護のあり方」について、実践編2で学んでいきたいと思います。
■ 塾の特徴
在宅医療の第一線で活躍の医療・福祉関係者を講師に迎え、在宅医療の取り組みや新しい技術などを学びます。

■ 在宅医療塾の目的
1.在宅医療の社会的認知の獲得、在宅医療の推進
2.在宅医療従事者を増やす
3.在宅医療の実態収集から、在宅医療のスキル作り
4.地域の医療、福祉構造の改革
5.連携、グループワーク活動の仕方の学習

 
▼昨年度開催した在宅医療塾「実践上級編」の内容です。                
 平成16年10月〜2月 全4日間                                
(1) より充実した生活を実現するための在宅医療
(2) 患者のQOLを良くするための在宅ケア
(3) 認知症医療ケアの新時代
(4) 在宅での看取りと終末期医療ケアのありかた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■開催日時とテーマ

開 催 日
●第1講 2007年10月6日(土)
 13:00〜18:00
今問われる在宅医療の本質
●第2講 2007年11月10日(土)
 13:30〜17:30
当事者を中心とした認知症ケアのありかた
●第3講 2007年12月8日(土)
 13:30〜17:30
患者に寄り添うターミナルケア1
●第4講 2008年1月19日(土)
 13:30〜18:00
患者に寄り添うターミナルケア2
場   所
 大阪府福祉人権推進センター (ヒューマインド) (地図
 大阪市浪速区久保吉2−2−3
 TEL:06−6561−4194  FAX:06−6561−4211
対   象
在宅医療に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます
(医師・看護師・PT・OT・ST・薬剤師・栄養士・介護福祉士・ヘルパー・SW・MSW・NPO事業者等)
定   員
50名(先着順) *修了証書あり
受 講 料
会 員  15,000円(4日間) 
一 般  20,000円(4日間) 
お申し込み
詳細・申込み用紙ダウンロード Word用) PDF用
ネットからお申込の方はこちらからセミナー申込みフォーム
お問い合わせ先
大阪地域医療ケア研究会事務局
大阪府福祉人権推進センター(ヒューマインド)内
TEL 06-6561-4194 / FAX 06-6561-4211   

■カリキュラム

テーマ
講 師
第1講  『今問われる在宅医療の本質』             10月6日(土)
開塾式   大阪地域医療ケア研究会
●講座1
 「在宅医療とケアマネジメント」
大阪地域医療ケア研究会会長
 啓友会なかじま診療所   中嶋 啓子
●講座2 
「自立支援を考えた住環境―これだけは、
  知っておきたい福祉用具と住宅改修の知識―」
住之江区地域包括支援センター
 理学療法士 谷口 昌宏 氏
●グループワーク 
大阪地域医療ケア研究会
第2講   『当事者を中心とした認知症ケアのありかた』              11月20日(土)
●講座1
 「患者の家族と支援者が語る認知症ケア」

  (医)菜の花会ケアプランセンター
●講座2
 講座とグループワーク
 
 「パーソン・センタードケアを基本とした
   認知症ケアを学ぶ」

大阪府認知症介護指導者  石川 進 氏
第3講   『患者に寄り添うターミナルケア1』                       12月8日(土)
●講座1
 「患者自身が語るターミナルケアとは」
調整中
講座2
 「がん患者と家族を支えるコミュニケーション」
医療法人 社団林山朝日診療所
 理事長 梁 勝則 氏
第4講   『患者に寄り添うターミナルケア2』                      1月19日(土)
●講座1
 講座とグループワーク 

 「スピリチュアルペインをケアする」
日本ケア・カウンセリング協会
 代表理事 品川 博二 氏
●グループワーキング
  
講義の振り返り
大阪地域医療ケア研究会
閉塾式 大阪地域医療ケア研究会
  会長  中嶋 啓子 氏
※講師の都合により内容が変更される場合があります。
在宅医療塾お申込の方はこちらへ
申込みフォーム
ホームページへ