|    
                                        日時:平成14年7月13日(土)午後2時30分〜4時
 場所:プリズムホール4階 研修室
 
 プロクラム
 (1)講演  松尾クリニック  総看護部長  矢田みゆき
 「あなたの介護をお手伝いします」
  5月に「生活支援技術」の研修会に参加させていただき、先日、松樹会の「七タ会」でそのお話をさせていただきました。
                                        この技術は、筑波大学教授 紙屋 克子先生により開発された体位変換や移動の方法で、「てこの原理」や「回転するカ」「力の合成」
                                        「作用・反作用」など、人間の本来の動き方に基づいて考えられています。介護者の負担を少なく、要介護される方の自立性を促すすぐれた技術です。
 私も在宅訪間の時、自分で動けない患者さんにこの方法で体位変換を行ったのですが、今までより楽に患者さんの身体の向きを変えることができました。
 今回の「七タ会」では看護師達の実技を交えお話させていただきました。実技訓練を始めた頃は同じ体位変換でも布団とぺッドで方法が違うため、私も看護師達も混同して何度もやり直し、「大丈夫かな?」と心配しましたが、皆の熱心な取り組みで何とか形になり、無事修了してほっとしました。会場でも説明しましたが、私たちもまだまだ未熟で、今後も意識的にこの技術を使い、日々の看護に活かし身につけて行きたいと思っています。
 
 一つのことを自分の身につけるには、少しでもコツコツと続けることが後の大きな力になります。 「継続は力なり」この言葉は何でも中途半端で終わる私の「座右の銘」となっていますが、スタッフ共々更に研鑽し患者さんや家族の皆様に役に立てることができるよう継続して学んで行きたいと思います。
 介護・看護に関する相談や健康管理について「ちょっと聞きたいな。」というときには気軽に声をかけて下さい。お待ちしています。
 
 
 (2) 「お化粧セラピーってなに?」
 もっときれいになって こころ晴れ晴れ
 講師 ドクターぺルツカウンセリングショップ  店長 山口 薫
 
                                         (3)お花で飾ったきれいなティッシュケースを作ってみましょう。
                                     |