サイトマップ ホームページ
ボタン所在地・診療時間
 
ボタン予防・歯科治療
ボタン審美歯科
ボタンインプラント
ボタンスポーツマウス
 
ボタン女性と歯
ボタンセルフケア
 
ボタンご案内図
診療案内


 虫歯や歯周病は痛みが出てからでは、時間も費用もかかります。
予防や再発予防が一番大切と感じますので、怖がらずに検診に来院して下さい。


虫歯も歯周病の初期は痛くありません。

歯周病とは?

今、40代の8割がかかっているといわれる歯周病、「実は10代、20代から始まっています」。
原因は歯と歯ぐきの隙間にたまった歯垢で、これを栄養に繁殖した歯周病菌が出す毒素が、歯ぐきと土台である骨にダメージを与えます。歯周病菌退治には、ひたすら口の中のプラークコントロール(主に歯磨き)しかありません。歯周病菌は嫌気性菌で酸素を嫌うため、長時間口を閉じている睡眠中に繁殖します。しっかり菌を落としてからお休みください。悪化すると手術、歯ぐきの切開、内部の膿をこそぎ取る、という恐ろしいことになります。 なるべく長く自分の歯で食事ができるように、歯ぐきを大切にケアをして下さい。

ご自身の口の中の現状をまず把握していただきます。
原因は様々です。遺伝、生活習慣、歯並び、唾液、詰め物、体調etc。
様々な原因が重なりあって起こりますが一番の原因は細菌です。これさえ除去できれば、どんなに困難な状況でも改善できます。
各自に合った方法や道具で効果的に予防してゆきましょう。
   
 
細菌のかたまりプラーク(歯垢)です。
プラーク1mg中に1億個以上の細菌がいます。
細菌は歯周病菌が口の中に存在すると血液を介して全身を巡り、心臓病や動脈硬化、肺炎、糖尿病、早産等身体の様々に悪影響を及ぼす事が解ってきました。


 口腔内写真(プラーク)

電子顕微鏡写真 (バイオフィルム)
   
  「他の先進国では日本ほど虫歯や歯周病で歯を失っている人はいません。」
例えば19歳時点で日本では平均9.2本虫歯になっているのに対し、スウェーデンでは、3.6本、そして更に減ってきています。
成長にするにつれ、大人用の磨き方も必要になってきます。
   
 
歯ブラシ
歯間ブラシ
   
フロス
洗口剤
   

 表面麻酔や特殊な装置を使って麻酔を行いますので痛くありません。
(神経の治療は少し痛い事もあります)治療後は再発しない様にメンテナンスをしていきます。
Copyright(C)2004 Mishiro Dental Clinic.